2007年12月25日
天然素材で 年賀状♪

パーントゥこども会 のメンバーである 宮島小の子供たちが
天然素材を使って 年賀状を書きました♪
インクには・・・山葡萄 ローゼル うこん の汁
筆は・・・ハイビスカスの枝
スタンプに・・・オクラ
こんな風に 手で山葡萄をつぶしたり

書く前から 服も体も染めながら みんな楽しそう
そして 思い思いのイメージで 年賀状を書いていく

書き始めると インク作りで大ハシャギ していた子ども達も。。。
一気に集中

あったか~い ステキな年賀状ができました♪

子ども達も はじめは 「え!?これで 字を書くの?」と驚いていたようですが
実際に書き始めると 「お~っ すご~い」と 関心感心
身近なものを 工夫して使う
物に恵まれた 今の子供たちに
あえて体験させることの 大切さを
実感した 年賀状作りとなりました
Posted by 村上遥 at 08:43│Comments(10)
│地域
この記事へのコメント
小学6年まで宮古島に住んでいました。現在沖縄本島在住ですが、なかなか忙しくて、宮古島へ行く機会がありません。遥か宮古島はたのしく読ませてもらっています。それにしても絵の具やマジックペンとは一味ちがったものになるのでしょうね。自分の子供にもさせてみたいです。
Posted by ま- at 2007年12月25日 18:56
宮古島ってすごーく貴重で環境に優しい体験が沢山ありますね! いまどき自然界の材料からインキみたいな原材料ができなんてすばらしいことじゃないですか?
今回体験した子供たちが数十年経過してもこよような体験ができる宮古島であって欲しい。 大変な労力が必要でしょうが、優しく活動力のある「遥かさん」遠方からですが応援しますので来年も地球に優しく子孫まで受け繋がる活動頑張ってください。良いお年を!
今回体験した子供たちが数十年経過してもこよような体験ができる宮古島であって欲しい。 大変な労力が必要でしょうが、優しく活動力のある「遥かさん」遠方からですが応援しますので来年も地球に優しく子孫まで受け繋がる活動頑張ってください。良いお年を!
Posted by きかちゃん at 2007年12月25日 21:37
宮古島ってすごーく貴重で環境に優しい体験が沢山ありますね! いまどき自然界の材料からインキみたいな原材料ができなんてすばらしいことじゃないですか?
今回体験した子供たちが数十年経過してもこよような体験ができる宮古島であって欲しい。 大変な労力が必要でしょうが、優しく活動力のある「遥かさん」遠方からですが応援しますので来年も地球に優しく子孫まで受け繋がる活動頑張ってください。良いお年を!
今回体験した子供たちが数十年経過してもこよような体験ができる宮古島であって欲しい。 大変な労力が必要でしょうが、優しく活動力のある「遥かさん」遠方からですが応援しますので来年も地球に優しく子孫まで受け繋がる活動頑張ってください。良いお年を!
Posted by きかちゃん at 2007年12月25日 21:37
遥さんすごいですね!
身近なもの使って環境に優しいことの意味を子どもたちに見事に伝えている。
しかも年賀状って日本の手紙文化まで抑えてしまっている。
良いものは先人から後生にしっかり伝えて生きたいですね。
いつも陰ながら応援していますよ。
身近なもの使って環境に優しいことの意味を子どもたちに見事に伝えている。
しかも年賀状って日本の手紙文化まで抑えてしまっている。
良いものは先人から後生にしっかり伝えて生きたいですね。
いつも陰ながら応援していますよ。
Posted by やまちゃん at 2007年12月26日 05:28
>>>ま‐さん
ありがとうございます♪
時間が経つと色が変わるので
書いた後の変化も オモシロかったですよ♪
簡単にできるので ぜひお試しください ^^
>>>きかちゃん
いつも励まされるコメントを ありがとうございます♪
今回 この年賀状作りをやってみて
宮古島の子供たちにとっては
生まれたときからある あたりまえの環境で
子供たちにとっても 初体験で「こんな風にできるんだ」 こういうのもありなんだっていう
反応が見えました
いくら周りに自然があっても 意図して活用しなければ 気がつかないことって 沢山あるんですよね
何もなければ どうにか工夫する
先人たちがしてきた工夫が
現代の便利となっているのでしょうが
便利すぎている今となっては
育つ心の厚みが 薄くなってしまっているのではないかな・・・と思うのです
ものは沢山あふれていて それを使えば早いし楽だし簡単
でもあえて こういうことも出来るんだっていう
工夫しようという心を
自然の恵みに育ててもらえるのですから
ステキですよね♪
来年もみんなと楽しみながら 活動していきたいと思っています
どうぞ よいお年を お迎えください。。。
>>>やまちゃん
ありがとうございます^^
環境教育など 関心の高いお母様が何名か集まって 試行錯誤しながら アイディアを出し合っています
今回の年賀状作りも あるお母様からの提案で
先日のエコカフェからの T-シャツのプレゼントのお礼もかねて
何か環境に関わる 活動をご報告できるようと考えてくださつたものなんです
ほんとうに少しずつではありますが
思いが つながってきているのかな。。。
と とても嬉しいです
来年も 一歩一歩進んでいきたいと思います
いつも心強い応援を ほんとうにありがとうございます
私自身もっともっと 勉強して経験して
こども達とともに 育っていきたいです
これからも ご指導 よろしくお願いします♪
ありがとうございます♪
時間が経つと色が変わるので
書いた後の変化も オモシロかったですよ♪
簡単にできるので ぜひお試しください ^^
>>>きかちゃん
いつも励まされるコメントを ありがとうございます♪
今回 この年賀状作りをやってみて
宮古島の子供たちにとっては
生まれたときからある あたりまえの環境で
子供たちにとっても 初体験で「こんな風にできるんだ」 こういうのもありなんだっていう
反応が見えました
いくら周りに自然があっても 意図して活用しなければ 気がつかないことって 沢山あるんですよね
何もなければ どうにか工夫する
先人たちがしてきた工夫が
現代の便利となっているのでしょうが
便利すぎている今となっては
育つ心の厚みが 薄くなってしまっているのではないかな・・・と思うのです
ものは沢山あふれていて それを使えば早いし楽だし簡単
でもあえて こういうことも出来るんだっていう
工夫しようという心を
自然の恵みに育ててもらえるのですから
ステキですよね♪
来年もみんなと楽しみながら 活動していきたいと思っています
どうぞ よいお年を お迎えください。。。
>>>やまちゃん
ありがとうございます^^
環境教育など 関心の高いお母様が何名か集まって 試行錯誤しながら アイディアを出し合っています
今回の年賀状作りも あるお母様からの提案で
先日のエコカフェからの T-シャツのプレゼントのお礼もかねて
何か環境に関わる 活動をご報告できるようと考えてくださつたものなんです
ほんとうに少しずつではありますが
思いが つながってきているのかな。。。
と とても嬉しいです
来年も 一歩一歩進んでいきたいと思います
いつも心強い応援を ほんとうにありがとうございます
私自身もっともっと 勉強して経験して
こども達とともに 育っていきたいです
これからも ご指導 よろしくお願いします♪
Posted by 遥 at 2007年12月31日 10:33
あけましておめでとうございます。
Posted by 俊甫&俊宏ママ at 2008年01月07日 11:53
はじめてお邪魔させてもらいました@
私は大阪からですが,こちらでは考えれないようなことばっかりですごく驚かされることばかりです。
そういう環境の下育ち,そして生きれたらとても心豊かな人間になれそうな気がします
私は大阪からですが,こちらでは考えれないようなことばっかりですごく驚かされることばかりです。
そういう環境の下育ち,そして生きれたらとても心豊かな人間になれそうな気がします
Posted by たんご at 2008年01月16日 12:39
はじめてお邪魔させてもらいました@
私は大阪からですが,こちらでは考えれないようなことばっかりですごく驚かされることばかりです。
そういう環境の下育ち,そして生きれたらとても心豊かな人間になれそうな気がします
私は大阪からですが,こちらでは考えれないようなことばっかりですごく驚かされることばかりです。
そういう環境の下育ち,そして生きれたらとても心豊かな人間になれそうな気がします
Posted by たんご at 2008年01月16日 12:39
はじめてお邪魔させてもらいました@
私は大阪からですが,こちらでは考えれないようなことばっかりですごく驚かされることばかりです。
そういう環境の下育ち,そして生きれたらとても心豊かな人間になれそうな気がします
私は大阪からですが,こちらでは考えれないようなことばっかりですごく驚かされることばかりです。
そういう環境の下育ち,そして生きれたらとても心豊かな人間になれそうな気がします
Posted by たんご at 2008年01月16日 12:39
>>>俊甫&俊宏ママ
あけましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いしま~す
>>>たんごさん
はじめまして♪
「自然」はいろんな意味で 大きいですよね。。。
日々「自然」に 沢山のことを教わっています
あけましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いしま~す
>>>たんごさん
はじめまして♪
「自然」はいろんな意味で 大きいですよね。。。
日々「自然」に 沢山のことを教わっています
Posted by 遥 at 2008年01月23日 21:17